固着していたクリートを外した

SPDクリートのボルトが固着しておりました.そういえばねじ込む時にグリスを塗るのを忘れていた気はする.しかも頑張ったらボルトなめてしまった・・・.orz

まあ,よくあるなめたボルトを外すためにやること:

  • 瞬間接着剤でアーレンキーとボルトを接着して回す
  • 増摩擦材でボルトのなめを無かったことにする
  • ボンドEセットで充填接着して回す
  • 2mmドリルで下穴を開けてからボルトエキストラクタ (398円)

全部失敗.接着剤では開けるのにトルク不足で接着剤の方が先に死ぬ.ドリルは途中でぽっきりと折れた.そこまでで開いた下穴ではボルトエキストラクタがはまってくれないからどうしようもない.ポンチと貫通ドライバーで回すというのは買ってくる物が多くてめんどいし,やったことないから開くかどうか.
ここまで先月の話.

しょうがない,新しい靴買うかー.とか思ってみたら,SH-MT30ディスコンだわ,後継のMT32は値上げだわで,どうあがいても1万円オーバー.この際だからもう少し金出してM067とか上のクラスの靴でも買うかなぁ.でも歩きにくそうだしデザインがアレだしなぁ.
ここまで昨日の話.

で,今朝,100円ショップにドリル刃が売っていることにふと気がつき,「2mmのドリルで一旦貫通させて3mmのドリルでボルトを破壊すればいいんじゃね?まあ100円ショップのドリル刃だし,ボルトの材質が固くて穴が開かなかったら諦めて新しい靴1万5千円だなー.」と思いつつ鉄工用5本セット(105円)を購入.20分くらい格闘した結果,なんとか3mmの穴は貫通させることに成功.・・・貫通してもボルトが破壊されなきゃしょうがないんすけど.

もう一回行って4mmのドリル買ってくればいいんだが,4mm穴で外れるのかなぁ・・・?

とか思ったら,ふとやってみたボルトエキストラクタががっつりとはまった.結果,メキメキ言いながら外れた.結局下穴のサイズの問題かよ!ボルトエキストラクタの取説には下穴2mmって書いてあったんですけど.大嘘ですか.

結果,何事もなくクリートが交換できそう.浮いた金でもう一回くらいスキー行こう.とか思ってるところです.