2008-01-01から1年間の記事一覧

旧年の目標の自己評価

流石に月単位で目標を立てて動いてはいなかったなぁと適当に反省. ・死なない,怪我しない,大病しない ・英語ペーパーの読み書きを習得する ・SQ2を遊ぶ とか書いてました.結果としては 死ななかった,そんな大きな怪我や大病はなかった. 英語ペーパーは…

新MacBook+Bootcamp:Multi-touch Trackpad Update

http://www.apple.com/downloads/macosx/apple/firmware_hardware/multitouchtrackpadupdateforwindowsvista.html これ18日に出たばっかりの,日本語のAppleだと出てない情報だけど,導入必須っぽいです. これでようやっと2本指クリックが右クリックになり…

近況

なぜか人間アセンブラです.x86のニーモニックを16進数のバイト列に落とし込んだりすることをとりあえずプログラムの力を借りつつですがやってます.

ちょっと安心した瞬間

ふと FizzBuzz というワードが頭をよぎり,ちょっと実力チェックがてら試してみました.…よかった,2分以内で書けました.拡張問題の gfizzbuzz というのも見かけたので,やってみました. ./gfizzbuzz 1 100 2 foo 3 fizz 5 buzz ... の形で引数が与えられ…

Agobot作者に関する記事

http://slashdot.jp/security/08/11/17/0238215.shtml 僕の中ではどういうわけか有名なボットの一種であるAgobotですが,元の作者は逮捕されていたみたいですね.どっかで,変種は広がっているような感じの記事を読んだんですがソースは失念.

訃報に触れて

大学時代に直接教わったことがある先生が亡くなられたそうです.大変ショックで,こんな時間ですが寝つくことができません.先生には必修の情報工学演習および情報工学実験(CNP実験のN)でお世話になりました.ネットワークプログラミングやハードウェアがご…

ミーティングの結果

先生とのミーティングの結果,大幅な再実装を考えなきゃいけないかなぁ.的な感じになってしまいました.さてどうしたもんだろうかなぁ.

やっぱ目の前の真っ暗になり方が薄いのにはそれなりの理由が?

先生とミーティングしたら一瞬で光明っぽいものが見えたのと,なんとなく搦め手でリスク回避する手段を作ったのと.とりあえず改めてサーベイ開始です.

同じ事やってる論文見つけた

目の前が真っ暗になりました. ……しかもACSACとか一流会議っていうのが自分のサーベイ不足を痛感させられる気分で.#でも,このような目の前が真っ暗になるパターンは何度もあったので,だんだん慣れてきました.今回の真っ暗になる度合いは前回より確実に…

備忘録 PowerBookG4をTKIPでつなぐ

なんかWEPだと20MBほどの任意のIPパケットを調べるだけで暗号鍵の解析が可能とかいうので,家の無線LANをさっさとWEPから脱却することにした. ところが,弟のPowerBookG4 (MacOS 10.3.9) がWEPでないと繋がってくれない.これで前も諦めてたんだっけそうい…

学生論文賞受賞

コンピュータセキュリティシンポジウム2008にて,学生論文賞を頂きました. ここまでご指導いただきました先生方,評価してくださったプログラム委員会の皆様,ありがとうございます.プレゼン発表自体はまだやってないので,明日やらなきゃいかんのですが,…

Windows Vista のサイドバーにおいて,RSS Feed Gadget がたまに長時間固まる件についてのパッチ

世間ではGoogle Desktopのサイドバーが人気を博しており,Windows Vistaのサイドバーを使っている人はあまり多くないのではないかと思っているのですが,僕はGoogleに頼るのが嫌なのでVistaのサイドバーを使っています.で,僕はわざわざ単体でRSSリーダを立…

OSDI プログラム出てますね

何はともあれ,OSDI プログラム出てますね.適当に読める物を引っ張ってきて読みたいと思います.で,近況ですが,論文を出したら,間髪入れずにまた論文を書く羽目になりました.合掌.まあ今度のは論文誌なんでいいんですけど,日本語なのがちょっとしゃく…

時計詐欺

自分の下宿のすぐそばに出た.らしいではなく,出た.自分が声をかけられたんで,「出た」です. 横浜市港北区,川崎市中原区近辺の皆様は気をつけた方が良いでしょう.

あんまり立ち直ってはいません

reject によるダメージから立ち直ることができずにしばし放置状態でした. 夏休みも明けたので,近況報告: 論文書き中.違うテーマで. 大学院は文章の書き方を学ぶところなんだなぁとか思ったり.(何)

お察しください.

I'm sorry to inform you that your submission to ...はい,rejectです.

Web server de SVN

なんか研究室の Web サーバに SVN が入っていたので,試してみた.というか,主な理由は旧来の FTP や SFTP でアップロードするというスタイルが面倒だからである.クライアントも使いにくいし.こうすれば,ローカルでワーキングコピーを作って,適当なエデ…

あれ? Notification が来ないよ?

7/10に来るはずの論文の Notification が来ません.現地時間でも既に過ぎているはず…….これはもしかしてお察し下さいフラグかなぁ.うーん.

ほへ?

Notification の日付が June 24th に変わってるが,これは July 24th の誤植なんだろうなぁ.カメラレディが5日延びてるし. 追記:やっぱ誤植で,July 24th になってた.

論文のページ数が足りません

6ページ制限があるはずなのに,下書き書いてみたら既に10ページ.どうやって圧縮すれば良かろうか…….

HDDレコーダ断片化の怪

えーと,なんかやたらHDDレコーダががりがりいってると思ったら静かになった.初めはファンの音だと思っていたのだが,実はHDDが断片化しているんじゃなかろうか.安物アプライアンスなのでデフラグメンテーション機能なんてものはもちろんない.あまりに続…

タイトル再び変更

タイトルにしていた研究が(いろんな意味で)終わってしまった記念(何の記念だか).及びtai-chanにオフラインで「前のタイトルの方が良かった」とかいわれたので.深い意味?そんなものあるわけないじゃないですか.

Intel との戦いが変質した

ずっとx86機械語と戦っていたのですが,最近ではWin32APIやPEファイルと戦うようになりました.うーん,少しは動いたから今日のところはそれでよしとしておくかぁ.

完全に研究断念.

研究していたことと完全に,手法もかぶる論文がでました.こっちが通っていて私が落ちているのは物量とストーリーの差であるとしか思えません.まあ次のテーマに手がかかっているだけ幸いか・・・.

論文出した

一応ワークショップ論文ですが,投げ終わりました.差分は議論の微修正と余計なところの削除だけなんで,この間と同じことを言われて落ちるかも知れないとは思ってます.「研究者の卵*1」としては通って欲しいのですが,まあ通ったら通ったで自分の誕生日を…

今日のバグの原因

半日悩んだバグの原因が,ソースオペランドとデスティネーションオペランドが逆だった.ということでした.吊ってくる.

色々はまり中

初めに書いたコードでバグがあった部分:算術命令全て, PUSH, POP, CALL, RET, Jcc ……要するにほぼ全部.よく動いていたな初期状態w

Intel 入ってません

x86アセンブラと戦うことになりそうです.デベロッパーズマニュアルが全部で1000ページを悠々と超えてますが,まあSIMD命令いらんので,必要なのは500ページ程度だと思っています.……まあ日本語のやつが提供されてるだけマシですよね.

これはすげーバンブラ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3515017 技術力に感嘆させていただきましたが,ゲーム&MIDIプログラミングは少しやったことがあるので,ソフトウェアで作ったほうが楽じゃね?と思ったりしました.まあMIDIデバイスを入力として使うとなると,自分の過去…

論文〆切延長

他の人の論文の締め日と重なっていたので,〆切延長とは有り難いものです.苦しむ期間が延びただけともいいますが,まあ最終チェックなしで出すよりは大分ましだろと思います.