我流減量法

職場の同期の友人に「痩せる方法を教えてー」とか言われたので、大学時代に25kg痩せた方法についてまとめ直す。元ネタはとあるサイトの掲示板の書きこみ内容。「1月だけ試してみるかー、夏休みで暇だしー」とか思ってやったら意外と効果があったので、そのまま1年くらい続けた。

方法:

  • 1日45分のウォーキング、帰ってきたら腕立てと腹筋を20回する
  • 毎日風呂上がりに体重を記録する
  • 間食を止める

以上。

ウォーキングはあまり負荷のない有酸素運動で、脂肪を効果的に落とすことができる。一方で、赤血球が足の裏で潰されて貧血になりやすくなるらしい。貧血持ちの人は注意。

必要な物は以下の通り。以下ではこれらの必要性について述べる。

  • 体重計: 5千円
  • 記録用PC: 持ってることを仮定する
  • 靴: 1万円〜 / 3ヶ月 (or 10kg)
  • 鉄剤: 1000円 / 月くらい?貧血なければ不要。
  • 目的: priceless

記録の意義

毎日体重計に乗ること。これは、体重を記録しておかないと、自分が何kg減ったかを把握することができないためである。減っていることを自覚することでモチベーションを高めることができるというおまけ効果付き。
Excelとかで記録しておけばグラフにできる。最小二乗法による近似直線を作って、ペースが良いのか悪いのか、今停滞期なのかどうか、運動を足せばいいのかとか考えるのがよいだろう。自分の場合は、3kg/月くらいのペースで減らしていたと思う。

靴選び

これ重要。
ちまたにウォーキング向けのシューズなるものは3000円くらいから売っていると思うが、1万円以下のウォーキングシューズは靴とは言えない。*1下手な安物を履いてウォーキングをすると必ず靴ずれやマメができて痛くて動けなくなってしまう。減量のためには投資が必要だと思う。
これを防ぐためにはビギナーなら BROOKS か REEBOK RAINWALKER、上級者なら Nike Freeを用いると良いようだ。歩き続けると3ヶ月ちょいで履き潰してしまう(明らかにかかとが減る、クッション性が減る)ので、適宜交換する。まあ1kgで1000円ならそこら辺の豚肉と同等だ。ステーキよりよっぽど安い(笑)。
まあ3足も履き潰す頃には十分減量できているし、どんな靴を選べばいいか自明なはずだろう。

目的

毎日目的もなくウォーキングとかできない。継続のためには無理矢理にでも目的を作ることが重要。
私の場合、目的は

  • 徒歩片道30分のところのゲーセンでギタドラをプレイする
  • 徒歩片道40分のところにあるBook-offで立ち読みする
  • 徒歩片道90分の大学へ通学する

と段々延びていったような気がする。どうやら停滞期を経験すると無茶をしだす性質のようだ。
通学通勤で30分くらいの徒歩時間が確保できるならそれを使うのが自然でよい。

注意

減量する=健康によいとかいうのは世間にはびこっている誤解じゃないですかねー。実際減量した結果、健康診断の数値は全体的にかなり改善しましたが、頭の回転が遅くなり、全体的な体力が低下し、風邪の治りが悪くなり、立ちくらみも発生しやすくなった気がします。ほどほどに脂肪はあるほうが健康には良いんじゃないですかね。

以下

もし何かあったら適宜追記します。

*1:ファッションの世界では1万円以下の靴はpgrです。と靴に詳しい後輩が言ってた。そう言う意味でも最近1万円を割る靴は買っていないなー。