gnucash for windows 2.3.7 文字化け対策

ここんとこ,家計簿管理でgnucashをそれなりに使っていたのですが,MacでSnowLeopardにアップデートしたとたんに動かなくなってしまい,再コンパイルも通らないので涙目になりました.
しょうがないので,Parallelsの中のWindowsで,Windows版のgnucashを動かしていたのですが,難点が.

キャッシュフローレポートが日本語表示できない.しかもフォント変更ダイアログを表示しようとすると落ちる.

で,結構辟易していたのですが,なんとかC:\Program Files\gnucash\etc\pango\pango.aliases を適当に書き換えることで対処できたので書いておきます.主だったフォントを無理やりMS Gothicにしただけです.

courier = "courier new,ms gothic"
#Tahoma = "Tahoma,browallia new,mingliu,simhei,gulimche,msgothic,latha,mangal"
Tahoma = "Tahoma,MS UI Gothic,browallia new,mingliu,simhei,gulimche,latha,mangal"

sans = "ms gothic,arial,browallia new,mingliu,simhei,gulimche,ms gothic,latha,mangal"
serif = "ms gothic,times new roman,angsana new,mingliu,simsun,gulimche,ms gothic,latha,mangal"
monospace = "ms gothic,courier new,courier monothai,mingliu,simsun,gulimche,ms gothic,latha,mangal"

ふう,これでキャッシュフローが把握できるようになりました.gnucashは同じ口座の中で「生活費」「小遣い」「学費」とか細かく分けられるので,予算を綺麗に組めて結構便利です.いつも日本語サポートさえまともならなぁ・・・と思ってます.#え,自分でコントリビューションしろって?