事務との相性の悪さに絶望した!

なんでこう自分は事務手続きをすると高確率でエラーを発生するかなぁ.と思う.でも,我々ITの最先端な人間は*1人種的に楽な方法があったらそっちに突き進む傾向がある.そこで事務手続きも手を抜けるところは手を抜くように出来ている.んでもって,変に楽をしようとして結局二度手間になってしまうことは良くあるのだ.
ということで,奨学金の書類*2が受理されなかったので,実家に戻ってきて書き直しました.なんてこった.*3

*1:自分で言うなw

*2:しかも連帯保証人の実印が必要なやつな

*3:原因は保証人住所の欄を自署してもらわなかったこと.まあ確かに文面を見ると「自署すること」って書いてあるのでしょうがないが,署名と捺印に意味があるのは慣例に照らして納得できるけど,住所が自署でなければならないというのは論理的に納得いかんなぁ.情報量は同じだろ?